2013年02月28日
3月のご案内
本日は少しだけ暖かい日でしたね。
クリエート浜松 3月のスケジュールをお知らせいたします。
5日(火)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
7日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
8日(金)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
12日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
15日(金)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
↓2月3日 プレゼンテーションチャンス浜松の様子はこちら
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2013/02/23-3.php
19日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
20日(水)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
22日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
26日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
皆様のご来館をお待ちしております。
クリエート浜松 3月のスケジュールをお知らせいたします。
5日(火)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
7日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
8日(金)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
12日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
15日(金)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
↓2月3日 プレゼンテーションチャンス浜松の様子はこちら
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2013/02/23-3.php
19日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
20日(水)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
22日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
26日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
皆様のご来館をお待ちしております。
2013年02月20日
2月3日 第3回プレゼンテーションチャンス浜松の様子
先日行われた「第3回プレゼンテーションチャンス浜松」。
9月に第2回目を行ったこちらのイベントですが、今回も参加者の皆さんの熱い想いに満ちたイベントとなりました!
今回のトップバッターはメンタリングのお仕事をしていらっしゃる吉見雄一さん。
幸せになるための「あり方」を、ご自身の体験も含めて語ってくださいました。「自分のため、自分が自分が」の生き方から、「人のために動く」生き方へ…気づきの時間を与えてくださいました。
前回「美魔女」のプレゼンで参加して下さったでぐちあくりさんにも、今回再びご出演いただきました。今回のテーマは「重ね煮料理」。さまざまな料理のベースになる「重ね煮」の魅力を教えてくださいました。休憩時間には重ね煮クロックムッシュの試食も…スタッフもつい一口パクリ。にんじんやエリンギが重ね煮された一品、またとない美味しさでした!
石田靖治さんは「心の津波対策」と題し、震災後の心のケアについてプレゼンをして下さいました。震災から数年たっても増えつづける「後追い自殺」……東海も地震が来ると言われて何年でしょうか。決して人ごとではない問題だと思います。一方的に励ますよりも、相手の話を聞いて、そっと寄り添ってあげる……震災に限らず、大事なことではないでしょうか。
大谷瑛美さんは実際にされたアフリカでの活動を通し、アフリカのゴミビジネスについてのプレゼンをされました。日本で生活していると、なかなか他国のゴミ事情にまで意識がまわらないかもしれません。ハッと気づかされるようなプレゼンテーションでした。
塾講師をされている古橋和久さん。「感情」と向き合うことによって広がる可能性について力説されました。マイクいらずの素晴らしいプレゼンテーションでした!日頃の人間関係、気持ちのもちよう……少し意識をするだけでも、普段の生活が違ったものになるのかもしれませんね。
後藤功太さんは、人材育成のコツを子育てから見出す!という斬新なテーマでプレゼンをしてくださいました。子どもと大人を一緒にするなという人もいるかもしれませんが…と仰る後藤さんでしたが、どんな大人もむかしは子ども。ヒントになること、たくさんあると思います。
「浜松をぐぐぐっと盛り上げる会」スタッフでもある大和誠さんも、今回プレゼンテーションをしてくださいました。平面スピーカーを積み上げて鳴らすとどうなるか?を実際に目の前でパフォーマンスしてくださいました。スピーカー一つひとつはとてもスリムなのに、実際に積み上げて鳴らしてみると想像もできないようなクリアな音がふれあい広場に響きわたりました。(実際お聞かせできないのが残念です!)
そして陣内恭子さん。テーマはコーヒーにまつわるご自身の今までの経験、聴く人を魅了するプレゼンテーションで最後を飾ってくださいました。
「好きなことを仕事に」―それぞれの持ち味を日々の仕事や趣味に加えることでより毎日を楽しくできる、ということをまさに体現してくださいました。
プレゼンターの皆さんと参加者の皆さんの交流が盛り上がりを見せました。
カフェブースに出店してくださった茶空民さんにも自然のままのお茶の魅力を伝えていただき、今回もプレゼンテーションの場で、さまざまな出会いが生まれたようです。
プレゼンテーションチャンス浜松、次は7月あたりを予定しています!
またプレゼンの練習ができる・聞ける、P-CAFE(プレゼンテーションカフェ)は月次開催しています。
次は2月24日(日)15:00~18:00、クリエート浜松4階AV編集室にて!
皆様のお越しをお待ちしております。
9月に第2回目を行ったこちらのイベントですが、今回も参加者の皆さんの熱い想いに満ちたイベントとなりました!
今回のトップバッターはメンタリングのお仕事をしていらっしゃる吉見雄一さん。
幸せになるための「あり方」を、ご自身の体験も含めて語ってくださいました。「自分のため、自分が自分が」の生き方から、「人のために動く」生き方へ…気づきの時間を与えてくださいました。
前回「美魔女」のプレゼンで参加して下さったでぐちあくりさんにも、今回再びご出演いただきました。今回のテーマは「重ね煮料理」。さまざまな料理のベースになる「重ね煮」の魅力を教えてくださいました。休憩時間には重ね煮クロックムッシュの試食も…スタッフもつい一口パクリ。にんじんやエリンギが重ね煮された一品、またとない美味しさでした!
石田靖治さんは「心の津波対策」と題し、震災後の心のケアについてプレゼンをして下さいました。震災から数年たっても増えつづける「後追い自殺」……東海も地震が来ると言われて何年でしょうか。決して人ごとではない問題だと思います。一方的に励ますよりも、相手の話を聞いて、そっと寄り添ってあげる……震災に限らず、大事なことではないでしょうか。
大谷瑛美さんは実際にされたアフリカでの活動を通し、アフリカのゴミビジネスについてのプレゼンをされました。日本で生活していると、なかなか他国のゴミ事情にまで意識がまわらないかもしれません。ハッと気づかされるようなプレゼンテーションでした。
塾講師をされている古橋和久さん。「感情」と向き合うことによって広がる可能性について力説されました。マイクいらずの素晴らしいプレゼンテーションでした!日頃の人間関係、気持ちのもちよう……少し意識をするだけでも、普段の生活が違ったものになるのかもしれませんね。
後藤功太さんは、人材育成のコツを子育てから見出す!という斬新なテーマでプレゼンをしてくださいました。子どもと大人を一緒にするなという人もいるかもしれませんが…と仰る後藤さんでしたが、どんな大人もむかしは子ども。ヒントになること、たくさんあると思います。
「浜松をぐぐぐっと盛り上げる会」スタッフでもある大和誠さんも、今回プレゼンテーションをしてくださいました。平面スピーカーを積み上げて鳴らすとどうなるか?を実際に目の前でパフォーマンスしてくださいました。スピーカー一つひとつはとてもスリムなのに、実際に積み上げて鳴らしてみると想像もできないようなクリアな音がふれあい広場に響きわたりました。(実際お聞かせできないのが残念です!)
そして陣内恭子さん。テーマはコーヒーにまつわるご自身の今までの経験、聴く人を魅了するプレゼンテーションで最後を飾ってくださいました。
「好きなことを仕事に」―それぞれの持ち味を日々の仕事や趣味に加えることでより毎日を楽しくできる、ということをまさに体現してくださいました。
プレゼンターの皆さんと参加者の皆さんの交流が盛り上がりを見せました。
カフェブースに出店してくださった茶空民さんにも自然のままのお茶の魅力を伝えていただき、今回もプレゼンテーションの場で、さまざまな出会いが生まれたようです。
プレゼンテーションチャンス浜松、次は7月あたりを予定しています!
またプレゼンの練習ができる・聞ける、P-CAFE(プレゼンテーションカフェ)は月次開催しています。
次は2月24日(日)15:00~18:00、クリエート浜松4階AV編集室にて!
皆様のお越しをお待ちしております。
2013年01月30日
2月のご案内
寒い日がつづきますね。
クリエート浜松 2月のスケジュールをお知らせいたします。
5日(火)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
7日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
11日(月・祝)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
12日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
19日(火)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
20日(水)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
24日(日)
P-CAFE
AV編集室 15:00~18:00
26日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
27日(水)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
皆様のご来館をお待ちしております。
クリエート浜松 2月のスケジュールをお知らせいたします。
5日(火)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
7日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
11日(月・祝)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
12日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
19日(火)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
20日(水)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
24日(日)
P-CAFE
AV編集室 15:00~18:00
26日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
27日(水)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
皆様のご来館をお待ちしております。
2013年01月04日
1月のご案内
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ、クリエート浜松をよろしくお願い申し上げます。
1月のスケジュールをお知らせいたします。
5日(土)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
8日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
12日(土)
ふるさと再発見 北遠とつながるコンサート&北遠マルシェ物産展
ふれあい広場、2Fホール他
詳細はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/event/detail.php?id=10599
14日(月)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
15日(火)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
12月の様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/12/12p-cafe.php
16日(水)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
17日(木)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
22日(火)
おいしい手作り味噌をつくろう ※要申込み
クッキングルーム 13:30~16:30
詳細はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/12/post-82.php
23日(水)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
29日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
30日(水)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
皆様のご来館をお待ちしております。
今年もどうぞ、クリエート浜松をよろしくお願い申し上げます。
1月のスケジュールをお知らせいたします。
5日(土)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
8日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
12日(土)
ふるさと再発見 北遠とつながるコンサート&北遠マルシェ物産展
ふれあい広場、2Fホール他
詳細はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/event/detail.php?id=10599
14日(月)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
15日(火)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
12月の様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/12/12p-cafe.php
16日(水)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
17日(木)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
22日(火)
おいしい手作り味噌をつくろう ※要申込み
クッキングルーム 13:30~16:30
詳細はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/12/post-82.php
23日(水)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
29日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
30日(水)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
皆様のご来館をお待ちしております。
2012年11月30日
12月のご案内
年末のあわただしい季節になってきました。
クリエートでほっと一息、どうでしょう!
12月のご案内です。
6日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
7日(金)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
11月の様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/11/11p-cafe.php
8日(土)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
12日(水)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
13日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
15日(土)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
18日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
20日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
25日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
皆様のご来館をお待ちしております。
クリエートでほっと一息、どうでしょう!
12月のご案内です。
6日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
7日(金)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
11月の様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/11/11p-cafe.php
8日(土)
夜クリ和室編
和室 17:30~20:00
12日(水)
夜クリアトリエ編
アトリエ 19:00~21:30
13日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
15日(土)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
18日(火)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
20日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
25日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
皆様のご来館をお待ちしております。
2012年11月30日
11月のP-CAFE
少しご無沙汰してしまいましたね。
11月のP-CAFEのご報告です。
定期的に続いているこの会ですが、いつも新しい驚きと発見に満ちています。
スタッフの私も今回数ヶ月ぶりの参加でしたが、前回参加した時とはまた違ったおもむきのプレゼンをたくさん聞くことができました。
今回がはじめての方もいらっしゃり、そんな時は自己紹介プレゼンから始まります。
6分くらいで自分が何者なのかを説明する…簡単なようで、なかなか難しいものです。
「コーヒーのCSR」という題材でプレゼンしてくださった方は、もともと全くコーヒーとは関係のないお勤めをされていたとか。
好きなことに対してどこまでも前向きに挑戦しつづける姿、とてもかっこいい!と思います。
また、方言が人とのコミュニケーションを円滑にする、というテーマでプレゼンしてくださった方も。
その人の味がでる喋り方、いろいろありますよね。
自分のキャラクターというのはなかなか自分でも把握するのが難しいことですが、それが分かればもっとコミュニケーションが面白くなるのかもしれません。
お子さんのさまざまな行動から日々学んでいる!というお話も。
ケーキを等分するとき、縦にではなく横に(テーブルに平行に!)切る、というのは笑ってしまいましたが、さすが柔軟な発想!とも思いました。
小さい子のすることにたまにハッとさせられること、多いですよね。
大人になっても、日々やわらかい頭でいられたら…といつも思います。
12月は7日の金曜日、18時からです。
私も皆の前でプレゼンしてみたい!という方、プレゼンを聴いて元気をもらいたい!という方、ぜひお越しくださいね。
里
11月のP-CAFEのご報告です。
定期的に続いているこの会ですが、いつも新しい驚きと発見に満ちています。
スタッフの私も今回数ヶ月ぶりの参加でしたが、前回参加した時とはまた違ったおもむきのプレゼンをたくさん聞くことができました。
今回がはじめての方もいらっしゃり、そんな時は自己紹介プレゼンから始まります。
6分くらいで自分が何者なのかを説明する…簡単なようで、なかなか難しいものです。
「コーヒーのCSR」という題材でプレゼンしてくださった方は、もともと全くコーヒーとは関係のないお勤めをされていたとか。
好きなことに対してどこまでも前向きに挑戦しつづける姿、とてもかっこいい!と思います。
また、方言が人とのコミュニケーションを円滑にする、というテーマでプレゼンしてくださった方も。
その人の味がでる喋り方、いろいろありますよね。
自分のキャラクターというのはなかなか自分でも把握するのが難しいことですが、それが分かればもっとコミュニケーションが面白くなるのかもしれません。
お子さんのさまざまな行動から日々学んでいる!というお話も。
ケーキを等分するとき、縦にではなく横に(テーブルに平行に!)切る、というのは笑ってしまいましたが、さすが柔軟な発想!とも思いました。
小さい子のすることにたまにハッとさせられること、多いですよね。
大人になっても、日々やわらかい頭でいられたら…といつも思います。
12月は7日の金曜日、18時からです。
私も皆の前でプレゼンしてみたい!という方、プレゼンを聴いて元気をもらいたい!という方、ぜひお越しくださいね。
里
2012年11月01日
11月のご案内
急に肌寒くなりましたね。
風のつめたい日も多くなってきましたが、お風邪など召されておりませんか?
クリエート浜松11月の予定をお知らせいたします。
2日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
4日(日)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
*10月のP-CAFEの様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/10/10p-cafe.php
6日(火)
ピンポン
ホール 17:30~21:00
9日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
14日(水)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
16日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
23日(金)
夜クリ
和室 17:30~20:00
27日(火)
ピンポン
ホール 17:30~21:00
29日(木)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
*クリエイティブガラのご予約日はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/11/creative-gala-11.php
皆様のご来館をお待ちしております。
風のつめたい日も多くなってきましたが、お風邪など召されておりませんか?
クリエート浜松11月の予定をお知らせいたします。
2日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
4日(日)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
*10月のP-CAFEの様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/10/10p-cafe.php
6日(火)
ピンポン
ホール 17:30~21:00
9日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
14日(水)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
16日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
23日(金)
夜クリ
和室 17:30~20:00
27日(火)
ピンポン
ホール 17:30~21:00
29日(木)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
*クリエイティブガラのご予約日はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/11/creative-gala-11.php
皆様のご来館をお待ちしております。
2012年10月27日
10月のP-Caféご報告
9月9日にPCH(プレゼンテーションチャンス)を終え、
その興奮も冷めやらぬ間に、第3回PCHに向けて
月々のP-Caféも盛り上がっています!
先日の24日が10月のP-Caféでした。
最近初めていらっしゃる方が何人もいて、
またフレッシュな風を吹かせてくれています。
24日は17名の参加。バラエティに富んだ様々なプレゼンが聞けました。
カウンセラーをやっていらっしゃる方は「聞く」ということをテーマに
今回は初対面の人に話す話題についてのプレゼンでした。
ペットの葬祭業をやっていらっしゃる方は、なぜこの仕事に就いたか、
ご自身のご家族との経験を経てとのこと。やはり実体験のお話は
当然のように真実味があり心にぐっときますね。
また、NGOでインターンシップに行かれた方は
「貧しい国で暮らしていくには」というテーマで
私達には見えない現実を見せてくれました。
たくさん知識をお持ちのいつもおもしろいネタを提供してくださる方は
今回はリクエストにこたえて即興で戦闘機の話!
自分が好きなものの話は面白いですよね。
こんな風に毎回いろいろな「ほおお。」「ふーん。」「へ~!」に出会えます!
そして、自分のプレゼンには感想などを書いてもらえます。
もちろん聞くだけでもOKですので、お気軽にお参加ください。
次回のP‐Caféは11月4日(日)15:00~18:00です。
お待ちしています。
その興奮も冷めやらぬ間に、第3回PCHに向けて
月々のP-Caféも盛り上がっています!
先日の24日が10月のP-Caféでした。
最近初めていらっしゃる方が何人もいて、
またフレッシュな風を吹かせてくれています。
24日は17名の参加。バラエティに富んだ様々なプレゼンが聞けました。
カウンセラーをやっていらっしゃる方は「聞く」ということをテーマに
今回は初対面の人に話す話題についてのプレゼンでした。
ペットの葬祭業をやっていらっしゃる方は、なぜこの仕事に就いたか、
ご自身のご家族との経験を経てとのこと。やはり実体験のお話は
当然のように真実味があり心にぐっときますね。
また、NGOでインターンシップに行かれた方は
「貧しい国で暮らしていくには」というテーマで
私達には見えない現実を見せてくれました。
たくさん知識をお持ちのいつもおもしろいネタを提供してくださる方は
今回はリクエストにこたえて即興で戦闘機の話!
自分が好きなものの話は面白いですよね。
こんな風に毎回いろいろな「ほおお。」「ふーん。」「へ~!」に出会えます!
そして、自分のプレゼンには感想などを書いてもらえます。
もちろん聞くだけでもOKですので、お気軽にお参加ください。
次回のP‐Caféは11月4日(日)15:00~18:00です。
お待ちしています。
2012年09月06日
9月のご案内
まだまだ暑い日が続きますね。
クリエート浜松 9月の事業予定です。
6日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
9日(日)
Presentation Chance-Hamamatsu (プレゼンテーションチャンス 浜松)
ふれあい広場 16:00~19:00
詳しくはこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/event/detail.php?id=831
13日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
14日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
17日(月・祝)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
18日(火)
夜クリ
和室 17:30~20:00
21日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
25日(火)
P-CAFÉ
AV編集室 18:00~21:00
8月の様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/08/8p-cafe.php
27日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
28日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
9月始動!ふれあい広場盛り上げ計画“Creative Gala”も随時受付中です!
詳しくはこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/09/creative-gala.php
皆様のお越しをお待ちしています。
クリエート浜松 9月の事業予定です。
6日(木)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
9日(日)
Presentation Chance-Hamamatsu (プレゼンテーションチャンス 浜松)
ふれあい広場 16:00~19:00
詳しくはこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/event/detail.php?id=831
13日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
14日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
17日(月・祝)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
18日(火)
夜クリ
和室 17:30~20:00
21日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
25日(火)
P-CAFÉ
AV編集室 18:00~21:00
8月の様子はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/08/8p-cafe.php
27日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
28日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
9月始動!ふれあい広場盛り上げ計画“Creative Gala”も随時受付中です!
詳しくはこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/project/2012/09/creative-gala.php
皆様のお越しをお待ちしています。
2012年08月26日
今年も白熱!誰でもわかる子ども囲碁教室
8月の1日、8日、15日、22日の水曜日に、クリエート浜松では
誰でもわかる子ども囲碁教室を行いました。
去年も大盛況だったこの講座、今年も23名の子どもたちに参加して頂きました。
クリエート囲碁同好会のみなさまにご協力頂き、講師の飯田先生より、囲碁の基本ルールから戦えるようになるまで、さらにどうしたら強くなるかをこの4日間でご教授頂きました。
囲碁に親しむ1日目は、先生の説明を聞いたあと、石取りゲームへ。
相手の石を囲み、できるだけ多く取った方が勝ちです。
囲碁盤に向き合うのもはじめてという子どもたちも…でも皆の表情は、真剣そのもの。どこに石を置くかをじっくりと考えているようでした。
先生から教えて頂いたルールを確認しながら、8日は実際の囲碁を打ってみる、15日は復習しつつ、さらにどうしたら強くなれるかを考えていく…
大人でも若干ハイスピードな展開かな、と思いましたが、皆飲み込みがはやく、どんどん打てるようになっていきます。
思わず「なるほど~!」と、見ているこちらがうなってしまうような石の置き方をする子もちらほら。
最終日の22日はトーナメントで囲碁大会を開催。
4回の授業で、先生に教わったことを存分に生かしつつ、対局していきます。
いつも以上にみんなの表情が、良い緊張感に包まれていた気がします。
最終決戦にもなると周りに自然とギャラリーができ、強い子同士の石の打ち方をみんなでじっと見守り、学びとっているような一場面もありました。
4回の講座を通し、最初は全く囲碁盤や碁石にふれたことがなかった子どもたちも、石を打てるようになりました。
囲碁をはじめるとき、必ず相手に「よろしくお願いします」と一言。
この礼儀も、回を重ねるごとに定着してきたようです。
囲碁をする中で、礼儀をつちかったり、新しい仲間を増やしたり。
このようなことも、とても大事なことです。
未来の棋士に思いを馳せつつ、これからも子どもたちがたくさんの経験をし、ぐんぐん成長してゆくことを願います。
里
誰でもわかる子ども囲碁教室を行いました。
去年も大盛況だったこの講座、今年も23名の子どもたちに参加して頂きました。
クリエート囲碁同好会のみなさまにご協力頂き、講師の飯田先生より、囲碁の基本ルールから戦えるようになるまで、さらにどうしたら強くなるかをこの4日間でご教授頂きました。
囲碁に親しむ1日目は、先生の説明を聞いたあと、石取りゲームへ。
相手の石を囲み、できるだけ多く取った方が勝ちです。
囲碁盤に向き合うのもはじめてという子どもたちも…でも皆の表情は、真剣そのもの。どこに石を置くかをじっくりと考えているようでした。
先生から教えて頂いたルールを確認しながら、8日は実際の囲碁を打ってみる、15日は復習しつつ、さらにどうしたら強くなれるかを考えていく…
大人でも若干ハイスピードな展開かな、と思いましたが、皆飲み込みがはやく、どんどん打てるようになっていきます。
思わず「なるほど~!」と、見ているこちらがうなってしまうような石の置き方をする子もちらほら。
最終日の22日はトーナメントで囲碁大会を開催。
4回の授業で、先生に教わったことを存分に生かしつつ、対局していきます。
いつも以上にみんなの表情が、良い緊張感に包まれていた気がします。
最終決戦にもなると周りに自然とギャラリーができ、強い子同士の石の打ち方をみんなでじっと見守り、学びとっているような一場面もありました。
4回の講座を通し、最初は全く囲碁盤や碁石にふれたことがなかった子どもたちも、石を打てるようになりました。
囲碁をはじめるとき、必ず相手に「よろしくお願いします」と一言。
この礼儀も、回を重ねるごとに定着してきたようです。
囲碁をする中で、礼儀をつちかったり、新しい仲間を増やしたり。
このようなことも、とても大事なことです。
未来の棋士に思いを馳せつつ、これからも子どもたちがたくさんの経験をし、ぐんぐん成長してゆくことを願います。
里
2012年07月15日
プレゼンテーションチャンス浜松のお知らせ
なんだかとてもご無沙汰になってしまいましたが、
今回はCollabo with!クリエート浜松共催事業
プレゼンテーションチャンス浜松のお知らせです。
毎月行われているP-CAFE(プレゼンテーションカフェ)の大会
「プレゼンテーションチャンス浜松」が9月9日(日)にふれあい広場にて開催されます!
今回も熱き想いを持った8名のプレゼンターが発表します。
発表内容は「10,000人に笑顔を!」(美容関連・セラピスト)
「農業で地域活性化」(農業)、「コーチングで独立起業」(コーチ)
「スポーツで浜松を活性化」(スポーツ・サッカークラブ経営・サッカーコーチ)
などジャンルも様々です。
ぜひ新しいアイディアや熱い想いを聞きにいらしてください。
以下詳細をご覧ください。
もちろん毎月のP-CAFEのご参加もお待ちしています。
プレゼンテーションチャンス浜松
日時:9月9日(日) 15:30会場 16:00開演 19:00終演
会場:ふれあい広場
チケット価格:一般1500円(大学生含む)
学生(中学生・高校生)1000円(当日券あり)
※特定非営利活動法人浜松をぐぐぐっと盛り上げる会
会員 一般1000円(大学生含む) 学生(中学生・高校生)500円
※ クリエート浜松1階事務室にてチケット販売しています。
主催:特定非営利活動法人浜松をぐぐぐっと盛り上げる会(認証申請中)
http://www.facebook.com/hamamatsu.gugugutsuto
今後のP-CAFEの日程
7月17日(火)18:00~21:00 (4階AV編集室)
8月 9日(木)18:00~21:00 (4階AV編集室)
今回はCollabo with!クリエート浜松共催事業
プレゼンテーションチャンス浜松のお知らせです。
毎月行われているP-CAFE(プレゼンテーションカフェ)の大会
「プレゼンテーションチャンス浜松」が9月9日(日)にふれあい広場にて開催されます!
今回も熱き想いを持った8名のプレゼンターが発表します。
発表内容は「10,000人に笑顔を!」(美容関連・セラピスト)
「農業で地域活性化」(農業)、「コーチングで独立起業」(コーチ)
「スポーツで浜松を活性化」(スポーツ・サッカークラブ経営・サッカーコーチ)
などジャンルも様々です。
ぜひ新しいアイディアや熱い想いを聞きにいらしてください。
以下詳細をご覧ください。
もちろん毎月のP-CAFEのご参加もお待ちしています。
プレゼンテーションチャンス浜松
日時:9月9日(日) 15:30会場 16:00開演 19:00終演
会場:ふれあい広場
チケット価格:一般1500円(大学生含む)
学生(中学生・高校生)1000円(当日券あり)
※特定非営利活動法人浜松をぐぐぐっと盛り上げる会
会員 一般1000円(大学生含む) 学生(中学生・高校生)500円
※ クリエート浜松1階事務室にてチケット販売しています。
主催:特定非営利活動法人浜松をぐぐぐっと盛り上げる会(認証申請中)
http://www.facebook.com/hamamatsu.gugugutsuto
今後のP-CAFEの日程
7月17日(火)18:00~21:00 (4階AV編集室)
8月 9日(木)18:00~21:00 (4階AV編集室)
Posted by クリエート浜松 at
13:58
│Comments(0)
2012年06月06日
6月のご案内
こんにちは。
いつの間にか6月に入り、なんだかもう雨が多いですね。
今年は梅雨入りが早いのでしょうか。
さて、遅くなってしまいましたが6月のご案内です。
ツイッターにも随時書き込みますが、こちらをご覧ください。
6日(水)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
12日(火)
夜クリ
和室 17:30~20:00
14日(木)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
20日(水)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
21日(木)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
26日(火)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
28日(木)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
29日(金)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
昨日から6月17日まで、23年度のスーパーデッサンクラスの皆さんの作品を
1Fロビーにて展示しています。去年の10月からはじめ、ずっとデッサンを続けて
こられた皆さんの力作ぞろいです!ぜひご覧ください。
雨の日も、ゆったりクリエートで楽しみませんか。
お待ちしています。
いつの間にか6月に入り、なんだかもう雨が多いですね。
今年は梅雨入りが早いのでしょうか。
さて、遅くなってしまいましたが6月のご案内です。
ツイッターにも随時書き込みますが、こちらをご覧ください。
6日(水)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
12日(火)
夜クリ
和室 17:30~20:00
14日(木)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
20日(水)
P-CAFE
AV編集室 18:00~21:00
21日(木)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
26日(火)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
28日(木)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
29日(金)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
昨日から6月17日まで、23年度のスーパーデッサンクラスの皆さんの作品を
1Fロビーにて展示しています。去年の10月からはじめ、ずっとデッサンを続けて
こられた皆さんの力作ぞろいです!ぜひご覧ください。
雨の日も、ゆったりクリエートで楽しみませんか。
お待ちしています。
2012年06月02日
ツイッター始めました!
みなさまこんにちは。
ついに、クリエート浜松も
公式ツイッター始めましたー!
こちらのブログにもあまり様子をお知らせできていませんが・・・
ツイッターではリアルタイムにホットなお知らせを
していきたい思います。
若者とかにも来ていただきたいなあと願って。
@createhamamatsu
です。
フォロー、どうぞよろしくお願いします。
ついに、クリエート浜松も
公式ツイッター始めましたー!
こちらのブログにもあまり様子をお知らせできていませんが・・・
ツイッターではリアルタイムにホットなお知らせを
していきたい思います。
若者とかにも来ていただきたいなあと願って。
@createhamamatsu
です。
フォロー、どうぞよろしくお願いします。
Posted by クリエート浜松 at
17:39
│Comments(0)
2012年05月20日
9日のピンポン・17日夜クリの様子
9日のピンポン
卓球のラリーをひたすら続ける「クリエート浜松でピンポン!」。
体を慣らすところから始まり、皆さんとラリーを続けていきます。
この日も最初のうちは、球を追いかけたり球に遊ばれたり…
返しやすい球を打つのも、なかなか難しいものです。
同じ人とやっていても、日によって球の速さや打ち方が違うような感じもあります。
そんなささやかなことですが意外とラリーの長さに関わったりもします。
いつになく長く続いたり本当に短く終わってしまったり、不思議なものです。
毎回みなさんとお話をしながらラリーを続けていきますが、本当にいつもあっという間に時間が過ぎてしまいます。
次のピンポンは25日!ぜひお越しください。
17日の夜クリ・アトリエ編
今年度に入って初めてのアトリエ編でした。
この「アトリエ編」ではアクリル絵具などを使って工作をすることが多いのですが、この日はおしゃべりから始まり、なんとなく皆さん楽器のまわりに集まりました。
カリンバや太鼓、鈴を鳴らしながら、ゆったりとした時間が過ぎていきます。
年度もかわり職員も変わりましたが、夜クリの雰囲気は変わってなくていいね、と言っていただき、なんだかほっこり。
楽器をさわっていると、最初みんなバラバラに演奏していたのに、急にリズムが合ったり、自然と拍子ができてきたり、という瞬間があります。
そういった偶然を楽しみながら思い思いに過ごす…
とても贅沢な時間ではないでしょうか。
ちなみにこの日は金環日食の話で盛り上がりました。
いよいよ明日!楽しみです。
***
夜クリもピンポンも、どなたでもご参加いただけます。
また、「こんなことがやってみたい!」ということも募集中です。
創作活動や音出し、仕事帰りにちょっとゆったりしていく…
予備知識や準備はなにもいりません。
どうぞお気軽にお越し下さいね。
里
卓球のラリーをひたすら続ける「クリエート浜松でピンポン!」。
体を慣らすところから始まり、皆さんとラリーを続けていきます。
この日も最初のうちは、球を追いかけたり球に遊ばれたり…
返しやすい球を打つのも、なかなか難しいものです。
同じ人とやっていても、日によって球の速さや打ち方が違うような感じもあります。
そんなささやかなことですが意外とラリーの長さに関わったりもします。
いつになく長く続いたり本当に短く終わってしまったり、不思議なものです。
毎回みなさんとお話をしながらラリーを続けていきますが、本当にいつもあっという間に時間が過ぎてしまいます。
次のピンポンは25日!ぜひお越しください。
17日の夜クリ・アトリエ編
今年度に入って初めてのアトリエ編でした。
この「アトリエ編」ではアクリル絵具などを使って工作をすることが多いのですが、この日はおしゃべりから始まり、なんとなく皆さん楽器のまわりに集まりました。
カリンバや太鼓、鈴を鳴らしながら、ゆったりとした時間が過ぎていきます。
年度もかわり職員も変わりましたが、夜クリの雰囲気は変わってなくていいね、と言っていただき、なんだかほっこり。
楽器をさわっていると、最初みんなバラバラに演奏していたのに、急にリズムが合ったり、自然と拍子ができてきたり、という瞬間があります。
そういった偶然を楽しみながら思い思いに過ごす…
とても贅沢な時間ではないでしょうか。
ちなみにこの日は金環日食の話で盛り上がりました。
いよいよ明日!楽しみです。
***
夜クリもピンポンも、どなたでもご参加いただけます。
また、「こんなことがやってみたい!」ということも募集中です。
創作活動や音出し、仕事帰りにちょっとゆったりしていく…
予備知識や準備はなにもいりません。
どうぞお気軽にお越し下さいね。
里
2012年05月04日
5月のご案内
街中は浜松まつりで賑わっていますね。
いつの間にか春が通り過ぎ、初夏が顔をのぞかせています。
クリエート浜松 5月のご案内です。
9日(水)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
11日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
17日(木)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
18日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
22日(火)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
23日(水)
夜クリ
和室 19:00~21:30
25日(金)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
27日(日)
Collabo With!P-CAFE(プレゼンテーション カフェ)
AV編集室 15:00~18:00
P-CAFE第一回目の様子はこちら
29日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
みなさまのお越しをお待ちしております。
いつの間にか春が通り過ぎ、初夏が顔をのぞかせています。
クリエート浜松 5月のご案内です。
9日(水)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
11日(金)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
17日(木)
夜クリ
アトリエ 19:00~21:30
18日(金)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
22日(火)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
23日(水)
夜クリ
和室 19:00~21:30
25日(金)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
27日(日)
Collabo With!P-CAFE(プレゼンテーション カフェ)
AV編集室 15:00~18:00
P-CAFE第一回目の様子はこちら
29日(火)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
みなさまのお越しをお待ちしております。
2012年04月30日
Collabo With! P-CAFE始動!
新しい年度を迎え、新しいCollabo with!事業が始まりました。
その名も
「Presentation‐CAFE」(プレゼンテーション カフェ)
「浜松をぐぐぐっと盛り上げる会」さんとの共同事業です。
特定非営利活動法人(NPO)(*2012年4月申請予定)浜松をぐぐぐっと盛り上げる会
2月に開催した「Presentation-Chance Hamamatsu」に引き続き、
今年度は月一回「Presentetion-CAFE」を開催することになりました。
プレゼンテーション カフェとは・・・
クリエイティブなアイディアがあったり、ユニークな発想や活動に
取り組んでいる個人や中小零細企業の皆さんが、プレゼンテーション
をするなど、情報発信する機会を提供する場です。
熱きおもいや志を発表する場を月1ペースで開催し、活動されている
方同士つながりをつくり、その輪が広がっていけばと考えています。
クリエート浜松としても、文化を創出されている方たちのプラットフォーム
となるべく応援していきます!!
さて、第一回目のプレゼンカフェが昨日開催されました。
参加者はこちらのスタッフも含め12名。
昨日はみなさん「準備してきてないよー」と、自己紹介が主なお話になりました。
プレゼンは一人6分。プロジェクターをご用意しています。
プレゼンが終わった後は質問や意見交換をして、活動が一歩前進することも
あります。
浜松っておもしろい人たくさんいるよなー、と思いました。
「プレゼンなんてできないわ・・・」という方もお気軽にお越しください!ただ聞くだけでもOK 自己紹介だけでもOK
お菓子を食べながらリラックスした雰囲気の中でのおしゃべりもお楽しみください。
次回のプレゼンカフェは5月27日(日)15:00~18:00の予定です。
またこちらでもお知らせします。
クリエートも、浜松をぐぐぐっと盛り上げるべく頑張ります!
kogma
その名も
「Presentation‐CAFE」(プレゼンテーション カフェ)
「浜松をぐぐぐっと盛り上げる会」さんとの共同事業です。
特定非営利活動法人(NPO)(*2012年4月申請予定)浜松をぐぐぐっと盛り上げる会
2月に開催した「Presentation-Chance Hamamatsu」に引き続き、
今年度は月一回「Presentetion-CAFE」を開催することになりました。
プレゼンテーション カフェとは・・・
クリエイティブなアイディアがあったり、ユニークな発想や活動に
取り組んでいる個人や中小零細企業の皆さんが、プレゼンテーション
をするなど、情報発信する機会を提供する場です。
熱きおもいや志を発表する場を月1ペースで開催し、活動されている
方同士つながりをつくり、その輪が広がっていけばと考えています。
クリエート浜松としても、文化を創出されている方たちのプラットフォーム
となるべく応援していきます!!
さて、第一回目のプレゼンカフェが昨日開催されました。
参加者はこちらのスタッフも含め12名。
昨日はみなさん「準備してきてないよー」と、自己紹介が主なお話になりました。
プレゼンは一人6分。プロジェクターをご用意しています。
プレゼンが終わった後は質問や意見交換をして、活動が一歩前進することも
あります。
浜松っておもしろい人たくさんいるよなー、と思いました。
「プレゼンなんてできないわ・・・」という方もお気軽にお越しください!ただ聞くだけでもOK 自己紹介だけでもOK
お菓子を食べながらリラックスした雰囲気の中でのおしゃべりもお楽しみください。
次回のプレゼンカフェは5月27日(日)15:00~18:00の予定です。
またこちらでもお知らせします。
クリエートも、浜松をぐぐぐっと盛り上げるべく頑張ります!
kogma
2012年04月19日
静岡墨人会の皆様による揮毫がありました
ブログをご無沙汰してしまいました、すみません。
少し前になりますが、3月31日ギャラリー35にて
静岡墨人会の皆様による揮毫がありました。
その様子を少しだけご紹介させていただきます。
背丈以上の大きさの紙に、一文字だけ書きます。
筆もかなり大きなものを使い、体を目いっぱいつかって、
勢いよく筆をすすめていきます。
出来上がった作品が躍動感あふれるものであるのは言うまでもないですが、
実際に作品が完成されていくところをみると、胸に迫るものがあります。
墨と紙でつくられた作品そのものだけでなく、作品を書いている
その瞬間・空間も含めて一つの作品であるような、そんな気がしました。
実際に完成される瞬間に立ち会うことで、書く人それぞれの思いが
より伝わってくるように思います。
クリエート浜松ではこのようなイベントも含め、
よき発表・鑑賞の場となるようなお手伝いをさせていただきたく思います。
お部屋のご利用方法など、どうぞお気軽にお問合せくださいね。
里
少し前になりますが、3月31日ギャラリー35にて
静岡墨人会の皆様による揮毫がありました。
その様子を少しだけご紹介させていただきます。
背丈以上の大きさの紙に、一文字だけ書きます。
筆もかなり大きなものを使い、体を目いっぱいつかって、
勢いよく筆をすすめていきます。
出来上がった作品が躍動感あふれるものであるのは言うまでもないですが、
実際に作品が完成されていくところをみると、胸に迫るものがあります。
墨と紙でつくられた作品そのものだけでなく、作品を書いている
その瞬間・空間も含めて一つの作品であるような、そんな気がしました。
実際に完成される瞬間に立ち会うことで、書く人それぞれの思いが
より伝わってくるように思います。
クリエート浜松ではこのようなイベントも含め、
よき発表・鑑賞の場となるようなお手伝いをさせていただきたく思います。
お部屋のご利用方法など、どうぞお気軽にお問合せくださいね。
里
2012年04月08日
4月のご案内
クリエート浜松 4月のご案内です。
18日(水)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
21日(土)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
26日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
27日(金)
新井孝弘(サントゥール)×ユザーン(タブラ) インド古典音楽ライブ
開場18:30 開演19:00
詳細はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/event/detail.php?id=316
皆様のご来館をお待ちしております。
18日(水)
夜クリ
ふれあい広場 19:00~21:30
21日(土)
昼クリ
児童室 11:00~16:00
26日(木)
クリエート浜松でピンポン!
ホール 17:30~21:00
27日(金)
新井孝弘(サントゥール)×ユザーン(タブラ) インド古典音楽ライブ
開場18:30 開演19:00
詳細はこちら↓
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/event/detail.php?id=316
皆様のご来館をお待ちしております。
2012年03月31日
3/29の夜クリ
館長の村瀬です。
3/31をもってクリエート浜松館長の任が解かれることとなりました。
そんなわけで、29日の夜クリが、とりあえず村瀬仕切りの最後の会となりました。
この3年間にこの夜クリで出会った方々は、総勢200人ぐらい。
いつも顔を出してくださる方がいて、そしていつも新しい出会いがあって、それはそれは楽しい時間を過ごさせていただきました。
みなさん、どうもありがとうございます。
さて、「夜クリ」ってなに?
実はこの答えを探すのが、この会の目的でもありました(が、ここまできても正解はまだ見つかりません。)
始めたきっかけは?
これには、僕の中にあるイメージがありました。
楽器博物館学芸員の時に、いろいろな国の音楽事情に触れる機会をいただきました。
その中で一番心に残ったのが、東アフリカのある村の長老の言葉「村の幸せはンゴマ(音楽や楽器やそれにまつわる様々なことの総称)だよ。」
ご飯が食べられない時、誰かが病気で苦しんでいる時、ンゴマがあるから、みんなで一つになれてみんな一緒だってことを確認できて、それでやっと生き続けられる。そんなことを言っていたような気がします。
多分われわれもずっとそんな時代を過ごしてきて、音楽(音を出す作業)は怖くてひもじくて寂しい夜をみんなで一緒に過ごすために、欠かせないものだったのだと思います。
逆jに現代は、耳にイヤフォンをさして、他者と断絶するために音楽があったりします。みんなで聴くよりも、みんなで演るよりも、ひとりの時間を大事に過ごすために、音楽がとても重要な役割を担っています。
でも、ちょっとそれが行き過ぎてしまって、音楽が消費されるもの、そのために大量に生産され続けなければならないもの、になってしまいました。
このちょっと行き過ぎた感じと、音楽(音だし作業)の本来的なものを探りたい気持ちが、夜クリを始めた理由です。
たき火(ないけど)を囲んで、暗く、ひもじく、でもみんなが一緒で、そこに音があるのでなんか安心する、そんなイメージをもって。
現状は...
とにかくみんなおしゃべり好き!最初から最後までおしゃべりが続く。そして何か食べてる。常に満腹感。
ちっとも暗くないし、ひもじくないし...
29日は20人強の方々がおいでになりました。
ギタリスト、パーカッショニスト、ピアニスト、ヴォーカル、シンガー、歌手、詩人、朗読家、パン屋さん、おもちゃやさん、
文化施設スタッフ、そしてうちの職員などなど。
どんだけおしゃべりが賑やかだったか、そしてそれにもめげずに、延々とセッションは続いたか、今回は動画をリンクさせていただきましたので、そちらでご確認ください。
http://twitcasting.tv/hamamatsudioram/movie/4180942
http://twitcasting.tv/hamamatsudioram/movie/4180571
とにかく、こんなのが楽しいようです。理由はよくわかんないけど。
夜クリは僕がいなくなっても、まだまだ続きます。
どうかみなさんにとって、これが楽しい日常の一つになりますように。
3/31をもってクリエート浜松館長の任が解かれることとなりました。
そんなわけで、29日の夜クリが、とりあえず村瀬仕切りの最後の会となりました。
この3年間にこの夜クリで出会った方々は、総勢200人ぐらい。
いつも顔を出してくださる方がいて、そしていつも新しい出会いがあって、それはそれは楽しい時間を過ごさせていただきました。
みなさん、どうもありがとうございます。
さて、「夜クリ」ってなに?
実はこの答えを探すのが、この会の目的でもありました(が、ここまできても正解はまだ見つかりません。)
始めたきっかけは?
これには、僕の中にあるイメージがありました。
楽器博物館学芸員の時に、いろいろな国の音楽事情に触れる機会をいただきました。
その中で一番心に残ったのが、東アフリカのある村の長老の言葉「村の幸せはンゴマ(音楽や楽器やそれにまつわる様々なことの総称)だよ。」
ご飯が食べられない時、誰かが病気で苦しんでいる時、ンゴマがあるから、みんなで一つになれてみんな一緒だってことを確認できて、それでやっと生き続けられる。そんなことを言っていたような気がします。
多分われわれもずっとそんな時代を過ごしてきて、音楽(音を出す作業)は怖くてひもじくて寂しい夜をみんなで一緒に過ごすために、欠かせないものだったのだと思います。
逆jに現代は、耳にイヤフォンをさして、他者と断絶するために音楽があったりします。みんなで聴くよりも、みんなで演るよりも、ひとりの時間を大事に過ごすために、音楽がとても重要な役割を担っています。
でも、ちょっとそれが行き過ぎてしまって、音楽が消費されるもの、そのために大量に生産され続けなければならないもの、になってしまいました。
このちょっと行き過ぎた感じと、音楽(音だし作業)の本来的なものを探りたい気持ちが、夜クリを始めた理由です。
たき火(ないけど)を囲んで、暗く、ひもじく、でもみんなが一緒で、そこに音があるのでなんか安心する、そんなイメージをもって。
現状は...
とにかくみんなおしゃべり好き!最初から最後までおしゃべりが続く。そして何か食べてる。常に満腹感。
ちっとも暗くないし、ひもじくないし...
29日は20人強の方々がおいでになりました。
ギタリスト、パーカッショニスト、ピアニスト、ヴォーカル、シンガー、歌手、詩人、朗読家、パン屋さん、おもちゃやさん、
文化施設スタッフ、そしてうちの職員などなど。
どんだけおしゃべりが賑やかだったか、そしてそれにもめげずに、延々とセッションは続いたか、今回は動画をリンクさせていただきましたので、そちらでご確認ください。
http://twitcasting.tv/hamamatsudioram/movie/4180942
http://twitcasting.tv/hamamatsudioram/movie/4180571
とにかく、こんなのが楽しいようです。理由はよくわかんないけど。
夜クリは僕がいなくなっても、まだまだ続きます。
どうかみなさんにとって、これが楽しい日常の一つになりますように。
2012年03月22日
母と子の子守唄コンサート
『母と子の子守唄コンサート』
3月18日(日)14:30~
クリエート浜松スタジオにて
(主催:浜松市文化政策課)
浜松ゆかりの芸術家として顕彰されました鈴木重子さん。
この日は、ピアニスト・木住野佳子さんとの共演にて、「子守唄コンサート」が開かれました。
約30組のお母さんお父さんと赤ちゃんが集まり、ゆったりとした空間のなかで心地の良い音が響きました。
コンサートといえば席をならべて並んでご覧いただくというスタイルが一般的かと思いますが、今回は床にラグをしいて、その上に座って頂く、という形となりました。赤ちゃんも、泣いてしまっても大丈夫。もちろん寝てしまっても大丈夫。そんなこともあってか、なんとなく隣に座った方同士、うちとけた雰囲気の中コンサートが始まりました。
1曲目が終わり、「こんな素敵な空間の中で歌えることがとても幸せです」とおっしゃる重子さん。普段は家事や育児がいそがしく、なかなかコンサートに来ることがむずかしいお母さんお父さんを温かく迎えてくださいました。
コンサートの途中、「子守唄ワークショップ」のような一面もありました。「ねむれねむれ」を皆で歌っていると、さらにふんわりとした雰囲気になり、思わずあくびが…。忙しい毎日の中、本当にゆったりとした、貴重なひとときとなりました。
赤ちゃんがいるだけで心の緊張が解け、やさしくなれるような気がします。そんな中で聞く演奏は、心にじんわりと染み入るものがありました。
里
3月18日(日)14:30~
クリエート浜松スタジオにて
(主催:浜松市文化政策課)
浜松ゆかりの芸術家として顕彰されました鈴木重子さん。
この日は、ピアニスト・木住野佳子さんとの共演にて、「子守唄コンサート」が開かれました。
約30組のお母さんお父さんと赤ちゃんが集まり、ゆったりとした空間のなかで心地の良い音が響きました。
コンサートといえば席をならべて並んでご覧いただくというスタイルが一般的かと思いますが、今回は床にラグをしいて、その上に座って頂く、という形となりました。赤ちゃんも、泣いてしまっても大丈夫。もちろん寝てしまっても大丈夫。そんなこともあってか、なんとなく隣に座った方同士、うちとけた雰囲気の中コンサートが始まりました。
1曲目が終わり、「こんな素敵な空間の中で歌えることがとても幸せです」とおっしゃる重子さん。普段は家事や育児がいそがしく、なかなかコンサートに来ることがむずかしいお母さんお父さんを温かく迎えてくださいました。
コンサートの途中、「子守唄ワークショップ」のような一面もありました。「ねむれねむれ」を皆で歌っていると、さらにふんわりとした雰囲気になり、思わずあくびが…。忙しい毎日の中、本当にゆったりとした、貴重なひとときとなりました。
赤ちゃんがいるだけで心の緊張が解け、やさしくなれるような気がします。そんな中で聞く演奏は、心にじんわりと染み入るものがありました。
里